一人暮らしを始めるにあたり、ワクワクしている方も多いでしょう。
ただ、初めて引っ越す際は料金に注意しなければなりません。これまで引っ越し経験のない人だと料金相場がわからず、業者選びに迷いがちです。
単身の引っ越しの場合、どの業者に依頼するかで料金が変わってくるので注意が必要ですよ⚠
ここでは、単身の引っ越しの料金相場と、安く引っ越しをする方法について紹介します。
Contents
単身・一人暮らしの引越し料金相場
引っ越し準備をする前に、まずは料金相場を把握しておくことが大切です😊
相場を知らずに引っ越し業者を探してしまうと、高すぎる料金を支払って後悔することがあるので注意しなければなりません。
適正な料金で引っ越しをするためにも、料金相場の基礎知識を身につけておきましょう。
単身で引っ越しをする場合は、家族で引っ越す場合に比べて料金が割安になります。
ただ、繁忙期と通常期で料金相場が異なるので注意が必要です💡
繁忙期(3月~4月)の引越し料金相場
毎年3月〜4月は卒業や就職などで引っ越す人が多いため、引っ越し業者にとって繁忙期となります。
この時期は、どの業者に依頼しても通常期に比べて料金が割増されるので注意しなければなりません。
また、荷物の量によっても料金相場が変わってくるので、準備する際は気をつけましょう。
移動距離 | 単身引越し(荷物小) | 単身引越し(荷物大) |
平均 | 48,849円 | 68,272円 |
15km未満 | 39,250円 | 52,975円 |
50km未満 | 47,620円 | 58,198円 |
200km未満 | 45,822円 | 71,510円 |
500km未満 | 53,211円 | 91,084円 |
500km以上 | 67,202円 | 111,650円 |
参考:スーモ引越し見積もり「https://hikkoshi.suumo.jp/oyakudachi/624.html」
荷物が少ない単身の引っ越しの料金は平均48,849円ですが、荷物が多いと平均68,272円になります🤚
同じ単身の引っ越しでも、荷物の量が多いと数万円ほど高くなるので注意しなければなりません。
通常期(5月~2月)の引越し料金相場
荷物だけでなく移動距離も料金に影響が出てきます。
荷物が少ない場合の料金相場は、移動距離が15km未満だと39,250円、50km未満では47,620円、200km未満では45,822円、500km未満では53,211円、500km以上では67,202円となります。
移動距離 | 単身引越し(荷物小) | 単身引越し(荷物大) |
平均 | 41,926円 | 54,132円 |
15km未満 | 34,376円 | 45,460円 |
50km未満 | 36,049円 | 45,379円 |
200km未満 | 42,068円 | 60,758円 |
500km未満 | 52,887円 | 77,052円 |
500km以上 | 61,483円 | 96.128円 |
参考:スーモ引越し見積もり「https://hikkoshi.suumo.jp/oyakudachi/624.html」
逆に荷物が多い場合の料金相場は、移動距離が15km未満だと52,975円、50km未満では58,198円、200km未満では71,510円、500km未満では91,084円、500km以上では111,650円となります。
移動距離と荷物量が増えれば増えるほど、引っ越し料金の相場も高くなるので注意しなければなりません😣
少しでも引っ越し料金を安くおさえたいのであれば、引っ越す時期を見直してみましょう。

3月〜4月の繁忙期は料金が高めですが、繁忙期が過ぎた5月〜2月の通常期であれば料金相場が安くなるので、この時期を狙って引っ越してみましょう✨
通常期に単身の引っ越しをする場合で、荷物が少ない場合の平均料金は41,926円、荷物が多い場合の料金は54,132円となります。
荷物が少ない場合の通常期の料金相場は、移動距離が15km未満だと34,376円、50km未満では36,049円、200km未満では42,068円、500km未満では52,887円、500km以上では61,483円となります。
逆に荷物が多い場合の通常期の料金相場は、移動距離が15km未満だと45,460円、50km未満では45,379円、200km未満では60,758円、500km未満では77,052円、500km以上では96,128円となります。
単身引越しを安くできるのは「単身パック」
少しでも安い料金で単身引っ越しをしたいのであれば、単身パックを利用してみましょう。
単身パックとは、一人で引っ越す人向けの安い引っ越しサービスのことです。トラックではなくコンテナで荷物を運ぶため、通常よりも格安料金で引越しを実現することができます💕
引っ越し業者の用意する専用コンテナにおさまる荷物量であれば、単身パックが利用可能となるので、荷物量が少ない場合は利用してみましょう。
ただし、引っ越し業者によって運べる荷物の量が異なるので、事前によく比較して選ぶ必要があります。
単身パック | 荷物量 |
ヤマト「単身引越しサービス」 |
|
日通「単身パックS」 |
|
基本的にどの引っ越し業者の単身パックも、ベッドは取扱不可となるので注意が必要です。
ベッドを運べる単身パックもありますが、その場合は料金が高くなってしまうので、あまりお得とは言えません。
ベッドは引っ越し先で新たに買うなどして、引っ越し料金をなるべく節約するようにしましょう😉
専用コンテナに荷物がおさまらない場合は、コンテナを新たに追加することができますが、その場合は料金も高くなります。

仮にコンテナを1つ追加する場合は、料金も2倍になるので注意しなければなりません。
この場合は単身パックを使うよりも、通常のトラックで荷物を運んだほうが料金が安いことが多いため、事前に各プランの料金をよく比較検討する必要があります。
荷物の量が少ない場合は単身パック、ベッドなど大きな荷物を運びたいときはトラックというように、自分の荷物の量に合わせて料金プランを使い分けてみましょう👌

引っ越し先で新しい家電を購入するなどして、なるべく荷物の量を少なくする工夫をしてみましょう。
単身パックは全国対応可能な場合が多いので、県外への引っ越しも問題ありません。
単身パックが安い業者を徹底比較
同じ単身パックでも業者によって料金が異なるので、各社の見積もりをよく比較することが大事です。
事前に業者ごとの単身パックの料金を比較しておけば、一番安値の業者を利用することができます。
日通には単身パックSと単身パックLの2種類あり、Sは15,000円〜、Lは16,000円〜となります。
どちらの単身パックもベッドが入りませんが、Lのほうが多少大きな荷物を運ぶことができます👌
荷物量が少ない方、業者別の単身パックの料金相場を知っておきたい方は、ぜひ参考程度に見てください。
業者 | 単身パック | 値段 |
日通 | 単身パックS | 15,000円~ |
単身パックL | 16,000円~ | |
ヤマト | 単身引越サービス | 11,000円~ |
単身引越サービスmini | 12,000円~ | |
サカイ | 小口便サービス | 44,000円~ |
ハトのマーク | 小鳩プチトラパック | 11,000円~ |
小鳩パック | 22,000円~ | |
青春引越便 | 43,000円~ |
クロネコヤマトにも2種類の単身パックがあり、単身引越しサービスminiは11,000円〜、単身引越しサービスは12,000円〜となります。
クロネコヤマトの単身パックは他の業者に比べて料金が安く、WEB割引もあるので、料金を重視して業者を選びたい人に最適です😊
ハトのマークの引越しセンターには3種類の単身パックがあり、料金は小鳩プチトラパックが11,000円〜、小鳩パックが22,000円〜、青春引越便が43,000円〜となっています。
小鳩パックと青春引越便はどちらも200km以上の遠距離専用の単身パックなので、就職や単身赴任などで遠方に引っ越す際に役立ちますよ♪
サカイ引越センターでは、小口便引越サービスという名の単身パックが用意されています。料金は44,000円〜なので、他業者に比べて高めです。
また、取り扱いできるエリアも限られているので、事前にしっかりサービス内容を確かめてから利用するようにしましょう。
単身パックを扱っている業者は多いので、どれを利用したらいいか迷うかもしれません😰

複数の業者の見積もりを比較するとなると時間がかかりますが、相場を知るために必要なことなので、多少面倒でも必ず行うようにしてくださいねっ( ^∀^)
ただし、料金だけ比較すればいいというものではありません。運べる荷物の量も業者ごとに異なるので、事前にきちんとチェックしておく必要があります。
家電が一つ増えるだけで、単身パックが使えなくなることもあるので要注意です⚠
移動距離によっても単身パックの料金が大きく異なるので注意しなければなりません。
特に遠距離への引っ越しを考えている場合は、業者選びを慎重に行いましょう。
100km以上の長距離引越しを得意としている業者であれば、遠距離でも料金を安くおさえることが可能です。
様々な面を比較して、最終的に自分に合う業者の単身パックを利用しましょう💖
単身の引越し料金を安くするための秘策紹介!
単身の引っ越し料金を安くする方法は主に3つあります。
一人暮らしの引越し料金を安くするポイントは、次の3つです。
- 引越しの荷物量を減らす
- 平日に引越しをする
- 宅配便を利用する(荷物が極端に少ない方向け)
引越しの荷物量を減らす
まず1つ目は、荷物量を減らすことです。

単身の引っ越し料金は荷物の量で決まるといっても過言ではありません。
荷物の量が増えれば増えるほど、料金もどんどん高くなってしまうので注意が必要です。
逆に荷物を減らせば減らすほど、単身の引っ越し料金を安くおさえることができます💰
ベッドや自転車などの大きな荷物を運ぼうとすると、引っ越し料金が高くなってしまうので注意しましょう。
平日に引越しをする
2つ目は、平日に引っ越しをする方法です。

基本的に休日より平日に引っ越したほうが料金を安くおさえることができるので、引っ越す際のスケジュールを調整してみましょう。
どの業者も平日は引っ越しの希望者が少なくなるため、料金を下げてでも引越しの依頼を請けようとします。
そのため、休日(土日)よりも安い料金で引っ越すことができるのです😆
逆に土日に引っ越す場合は、料金が高くなるだけでなく、予約がいっぱいで受け付けてもらえないこともあるので要注意です。
時間の融通が効く場合は、平日を希望して引っ越し料金を節約しましょう。
ただし、3月~4月までの引っ越しの繁忙期は、曜日に関係なく料金が高くなるので注意しなければなりません。
この時期は引っ越しの依頼が殺到し、どの業者もトラックや人員が足りなくなるため、通常よりも料金が高くなってしまいます😢
特に、繁忙期に遠距離へ引っ越す場合は、通常期に比べて数万円ほど高くなることもあるので要注意です。
少しでも安い料金で引っ越したいのであれば、3月~4月の引っ越しは避けなければなりません。
日程に余裕がある場合は、5月に引っ越しするなどスケジュールを工夫してみることをおすすめします✨
宅配便を利用する(荷物が極端に少ない方向け)
3つ目は、宅配便を利用する方法です。

荷物が極端に少ない場合は、引っ越し業者を利用せずに宅配便を利用するのがベストです。
ダンボール箱10個程度の荷物であれば、単身パックを利用するよりも宅配便を利用したほうが安く済むので、わざわざ引っ越し業者を手配する手間がかかりません。
宅配便の場合、北海道や沖縄などの遠距離でなければ、翌日には新居に荷物を届けてもらうことができるので、急いでいるときも安心です😉
家具家電付きのマンションに引っ越す場合や、引っ越し後に家電を買い揃える場合は、宅配便を利用したほうが引っ越し費用を節約できます。
格安の引越し業者を見つけるには、複数の業者から見積もりを取ろう!
格安引越しを希望する場合は、単身・一人暮らしの引越し料金相場を知った上で、複数の業者から見積もりを取ることが大切です(๑>◡<๑)
どの業者を利用するかによって料金にも大きな違いが出てくるので、必ず複数業者の見積もりを比較するようにしましょう。
見積もりを比較すれば、どの業者の料金が一番安いか一目瞭然なので、引っ越してから後悔することもありません。
カンタンに業者から見積もりを取るには「引越し達人」を使おう!
ただ、複数業者の見積もりを比較するために、1社1社の業者に見積もりを依頼するのは面倒です。
特に普段から仕事で忙しい方や、引っ越しまで時間がないと、見積もりをとる余裕がない場合もあるでしょう。そんな時に役立つのが、インターネットの一括見積もりサービス「引越し達人」です!😊

一括見積もりサービスの「引越し達人」を利用すれば、複数の業者に一度に見積もり依頼ができるため手間がかかりません。
引越し達人を使えば、面倒な見積もりも、1分かからずに一発比較することができるので、急いでいる場合に便利ですよ👌

引越し達人の利用方法はチョーカンタンです。
引越し人数と自宅の住所、荷物情報などを入力すれば見積もり依頼が完了するので、あとは業者から見積もりが届くのを待つだけ♪
複数の業者から届いた見積もりを比較して、自分が利用したいと思った業者に直接連絡を取りましょう📱
ただし、見積もりの結果はあくまで目安なので、正確な引っ越し料金を知りたい場合は訪問見積もりを依頼して、正式な見積もり書を出してもらう必要があります。
見積もり書を出してもらった後に荷物の量が増えてしまうと、追加料金が発生してしまうので要注意です⚠
引越し達人で見積もりをとる際は、必ず正確な荷物の量を業者に伝えるようにしましょう。
繁忙期に引っ越す場合は、早めに業者から見積もりをとる必要があります。
見積もりの料金が安くても予約が取れなければ意味がありません。

早めに予約しておけば、スケジュールにも余裕が生まれ、荷造りに慌てることもなくなります。単身の引っ越しでも荷造りは時間がかかるので、早めに準備を開始しましょうね💕
まとめ【単身の引越し料金相場を徹底分析】
ここでは、一人暮らし(単身)の引越し料金相場を徹底解析しました。
参考になりましたでしょうか?(^ ^)
引っ越し料金をなるべく安くおさえたいのであれば、まず引っ越す時期を調節することをおすすめします。
繁忙期と言われる3月〜4月は、どの業者に頼んでも料金が高くなるので、通常期の平日に引っ越すのがベストです😉
また、単身パックを使えば料金を安くおさえることができますが、業者によって料金が異なるので注意してくださいね。
なんにせよ、安く引越しをすませる場合は、複数の業者をの見積もりを一発で比較できる一括見積もりサービス「引越し達人」を使って安い業者を探し出しておきましょうね👌
あなたが安い費用で引越しが終えられることを心から願っています(๑>◡<๑)