引っ越し料金はできるだけ安くしたいと思うのが、これから引っ越しを予定している多くの人の願いですよね。
あなたは、引っ越し料金が「曜日」によって大きく変わることを知っていますか?
実は引っ越し料金は「時期」や「引っ越し先までの距離」以外にも、引っ越す曜日(平日なのか土日なのか)で料金が変わります。
このページをご覧いただいている人の中には「これから引っ越しをする予定なんだけど、平日と土日ではどっちが安く引っ越しできるのかな・・」と思っている人は多いはず。
もしくは「土日は休みの人が多いし、やっぱり平日の方が安く引っ越しできるかも」と考えている人もいますよね。
そこで、ここでは「平日と土日」ではどちらが安く引っ越しできるのか料金相場とともに解説して行きたいと思います。
Contents
平日と土日の引っ越し料金相場
まず、これから引っ越しを予定している人にとって「平日と土日の費用相場はどのくらいなのか?」ということが気になるはず。
平日と土日では、引っ越し料金の相場に差が出てくるんです。
料金相場については次の表を見てください。
平日と土日の単身引っ越し料金相場
県内への引っ越し | 県外への引っ越し | |
平日 | 30,000円 | 65,000円 |
土日 | 36,000円 | 70,000円 |
表を見てみると、平日と土日で比べて、約5〜6千円ほど高くなっていることがわかりますね。

上の表で表している引っ越し料金は、荷物量がそれほど多くない人の平均的な引っ越し料金相場の目安になります。
確実にこの料金で引っ越しができるというわけではありません。
引っ越し料金は「引っ越し先までの移動距離」や「引っ越し時期」また「荷物量」によって各業者それぞれ料金が変わってきます。
ですので、これから引っ越しを考えている人の中で「とにかく安く引っ越したい!」という場合は、複数の業者の見積もりを自分でしっかりと比べてみることが大切ですよ。
平日は引っ越し依頼が少ないので費用が安くなる!
先ほどの表を見てもわかる通りですが、平日と土日の引っ越しでは「平日」の方が引っ越し料金を安くすることができるんです!

では、なぜ平日の方が引っ越し料金を安くすることができるのでしょうか?
その理由は「平日は土日と比べると、引っ越し依頼が少なくなるから」です。
例えば、土日は多くの会社や学校が休みになるので、この休みを使って引っ越しをしようとする社会人や学生が増えます。

そのため、土日は各業者に引っ越し依頼が殺到しやすくなるため、業者はそのぶん引っ越し料金を値上げするというわけなんです。
引っ越し料金は、各業者が自由に設定することができるため、引っ越し依頼が多くなる土日はスタッフやトラックの数を増やすぶん引っ越し料金も値上がりしてしまいます・・・(汗)
一方で平日は多くの人は会社へ行き、また、学生さんは学校があるためわざわざ「平日に休みをとって引っ越しをしよう」という考えの人が少なくなります。
すると、平日は引っ越し業者もスケジュールに余裕ができるため、平日に少しでもお客さん(顧客)を取ろうとしどんどん引っ越し料金を値下げいきます。
よって、平日は土日よりも引っ越し料金を安くすることができるのです(^ ^)
平日引っ越しって、おトクですよね♪
平日の単身引っ越し料金をさらに安くする方法
土日と平日の料金相場を見ていただくと「やっぱり平日に引っ越しをしようかな・・・」と思う人が多くなるかもしれません。
ここでは、さらにグーンと引っ越し料金を安くするための3つの方法について紹介していきたいと思います。
平日の引っ越し料金を安くするためのポイントは次の3つです。
- 月初の平日に引っ越しをする
- フリー便を使う
- 早めに引っ越し業者に予約を取る
この3つのポイントについては、下記でよりくわしく説明していますのでご覧ください。
月初の平日に引っ越しをする
これから一人暮らしの引っ越しを始める場合は「月初の平日」に引っ越しをすることをオススメします。
多くの人はマンションやアパートの更新日が月末に設定されている人が多いので、多くの人はこの更新日に合わせて引っ越しをします。ですので、月末は平日でも引っ越し料金が高くなります。
月末の引っ越し依頼が落ち着くと、今度は月初に引っ越しをする人が減ってしまうため、月初は引っ越し料金が安くなる仕組みになっています。
実際に、月初と月末の引っ越し料金を比べてみると次のような結果になります。
月末と月初「平日の引っ越し料金」 | |
月初 | 約33,000円 |
月末 | 約52,000円 |
上の表は、平日の「月初」と「月末」で引っ越し料金の相場をまとめたものです。
月初と月末では、1万円以上の差が出ていることがわかりますね・・・この差は結構デカイです(汗)
このように、月の中でも引っ越す時期によっては引っ越し料金が変わるので、引っ越しをするときは平日の「月初」に済ませた方が安く引っ越しができそうですよ♪
フリー便を使う
引っ越しをするときは、作業開始の時間帯をあらかじめ指定することができます。
例えば、午前中に引っ越し作業を終えたい人は「午前便」を依頼することで、午前中に業者があなたの引っ越し作業を行ってくれます。
一方で、午後の時間帯(正午〜夕方まで)に引っ越し作業を指定したい場合でも「午後便」を依頼すれば、業者はお昼以降で作業をしにやってきてくれるんです。
ただ、このような作業の時間帯をあえて指定しない「フリー便」を使うと、引っ越し料金を安くすることができるって知ってましたか?
フリー便を使うとなぜ引っ越し料金が安くなるのでしょうか。
それは、フリー便は完全に引っ越し業者のスケジュールの都合により、空いた時間にあなたの引っ越し作業の予定を入れるからです。そのぶん、あなたの引っ越し作業の時間帯が午前中になるのか、午後になるのかは業者次第になってしまうのです。

これはおトクですよね♪
一人暮らしの引っ越しであれば、自分の都合だけで引っ越し作業の時間帯を決められるはず。
ですから、少しでも安く引っ越したいな・・・と思っている方は平日の引っ越しで「フリー便」を使うことをオススメしますよ(^ ^)
早めに引っ越し業者に予約を取る
平日の引っ越し料金を安くするには、早めに引っ越し業者を見つけ引っ越しの予約を取っておくことが大切です。

安い引っ越し業者は、すぐに依頼者の予約で埋まってしまいます。
引っ越し業者探しを後回しにしていると、安い業者を見つけそびれてしまうかもしれません・・・。
引っ越し業者は、引っ越しが決まった時点で確保しておくことが一番良いんです!
「やばい・・・引っ越しする予定だけ決まっているけど、引っ越し業者はまだ決めていない」という方は、早めに引っ越しをする業者を見つけるようにしてくださいね。
また、カンタンに安くて安心できる業者を見つけたい人は、確実に安い引っ越し業者を見つけることができる一括見積もりサービス「引越し達人」を使って、安い業者に引っ越しの依頼をしておくと良いです♪
引越し達人とは、インターネットを使って簡単に安い引越し業者を見つけることができる無料サービスです。引越し達人を使うと、引っ越し先の住所や引っ越し予定日などの簡単な入力だけで、最大15社から見積もりを取ってくれます!

繁忙期(3月4月)の引っ越しは、土日平日関係なく料金が高くなる
ここまでのお話を聞いていただくと、多くの方は、次のようなことを思うかもしれません。
「やっぱり土日よりも、平日の方が安く引っ越しができるんだね。平日に時間を作って引っ越しをしようかな」
「安く引っ越したいし、平日なら業者に値引き交渉もできそう!なんだかメリットが多そうだな」
このように、土日よりも平日の方がお得に引越しができそうと思ってしまうはずです。
ただ、ここで注意すべき点があります。
それは、いくら平日の引っ越しが安くなるとはいえ、3月4月の時期は、土日平日関係なく引っ越し料金がめちゃくちゃ高くなってしまうんです。

「えええ!3月から4月は平日でも引っ越し料金が高くなるの?」と驚かれた方もいるかもしれません。
実は、3月4月は、進学や就職、そして転勤で多くの人が新生活に向けて引っ越しをし始める時期なので、平日土日関係なく、引越し業者は仕事で追われてしまうんです。
3月4月は多くの学生さんが「春休み」に入る時期でもあるので、平日であっても引っ越しをする時間を作れる方がたくさんいます。
ですから、3月4月の繁忙期は、土日平日関係なく引っ越し料金がグーンと高くなってしまうというわけです。
確実に引っ越し料金を安くするなら、複数の業者から見積もりを取ろう
平日と土日の引っ越し料金、どうにかしてでも安くしたいものですよね?
これから新生活に向け、一人暮らしを予定している方の中には次のような悩みを持っている人もいるかもしれません。
「仕事の関係で土日しか引っ越しをする時間がないんだけど・・・どうにか安くできない?」
「安心して任せられる引っ越し業者の中で、一番安いところはどうやって調べたらいいの?」
安心してください。
このような悩みを持っている方でも「引っ越し料金を安くするための裏技」を使うことで、たとえ費用が高くなりがちな土日の引越しでも確実に引っ越し料金を安くすることができるんです!!

では、なぜ複数の引っ越し業者から見積もりを取ることで引っ越し料金を安くすることができるのでしょうか?
それは、引っ越し料金は各業者によって大きく変わってくるため、複数の業者の出す見積額を比べることで「安い料金で引っ越しできる業者」を自分の目で比べることができるから。
各業者の引っ越し料金の差についてですが、たとえばA社とB社の2社の引っ越し料金を比べてみたとき、A社が出した見積額は5万円。
一方でB社が出した見積もり額は3万円というように、日程や引っ越し先が同じ条件だとしても、業者によって設定される見積もり額は、これほど差が出るんです・・・

ですから、安い業者に引っ越しを依頼するためには、必ず最低でも4社以上の業者から見積もりを取ることが大切なんです。
ただ、はじめて引っ越しをする場合、「じゃあ、どうやったら複数の業者から見積もりを取ることができるの?」や「カンタンに見積もりを取る方法はないの?」という疑問を持ちますよね。
引っ越し業者探しに時間をかけずに、カンタンに複数の業者から見積もりを取りたい方は一括見積もりサービス「引越し達人」を使うことをオススメします。
引越し達人を使ってカンタンに安い業者を見つけよう
一括見積もりサービス「引越し達人」なら、確実に安い引っ越し業者を見つけることができます。

引越し達人とは、引っ越し一括見積もりサービスの1つで「引っ越し予定日」や「引っ越し先の住所」などのカンタンな情報を入力することで、自動的に最大15社の業者から見積もりをとってくれるサービスです。
また、入力から見積もりにかかる時間は30秒!誰でも時間を書けずに安い業者を見つけることができますよ。
もちろん、引越し達人は無料で使うことができます。めちゃくちゃ便利ですよね♪
「平日の引っ越し料金をさらに安くしたい!」という人や「土日しか時間がないんだけど、少しでも安く引越しできる業者を見つけたい」という人は、引越し達人を使わないと確実に損です!
まとめ〜平日と土日の引っ越し料金を安くする方法〜
ここでは、平日と土日の単身引っ越し料金を安くするための方法について解説しました。
平日と土日では、引っ越し依頼が少なくなる「平日」の方が引っ越し料金を安くすることができます。
とはいえ、3月〜4月の時期は、進学や就職、転職や転勤の関係で引越しをする方はグーンと急増してしまうんです。
ですから、3月と4月の時期は、平日土日関係なく引っ越し料金が通常の2〜3倍ほど高くなってしまいます。これは、大変ですよね。

正直、引っ越し料金は、複数の業者から見積もりをとって、料金を比較してみないと、どこの業者が安いのかわかりません。
引っ越し料金は時期や曜日、時間帯などによって大きく変わります。
ですから、確実に引っ越し料金を安くしたい方は、ぜひこのページで紹介した「引越し達人」を使って、安い業者を見つけるようにしてくださいね( ^∀^)
あなたの引っ越しがお得なものになることを心より願っています♪